1月31日(日) 伊予灘のメバル釣り

何十年ぶりの暖冬から一転

先週は何十年に一度の大寒波の襲来と

気温もジェットコースターのように乱高下した1月であったが

さて 海の中はどんなもんでしょう?


潮が小さいのでタチウオも考えたが 初志貫徹で

メバル一本勝負でお願いします。



天気予報では 午前中風が残りそうな感じだったが

沖へ出てみると メバル凪とはいえないまでも いい感じ。


出船後30分ほどで 最初のポイント到着。



朝の引き潮が残っている間にがんばらねば。

潮が緩むと魚の活性も一気に下がるので



一流しも無駄にできない。


ワームでも釣れます。



よく釣れるサビキとはいえ、

枝が8本あれば全てのサバ皮がベストの状態であるわけでない。

肉厚のあるプルッとしたサバ皮にはよくメバルが食いつくが

薄いペラペラやヨレヨレのサバ皮は食いが悪い。

そのような状態のサバ皮は見つけたら即ワームに交換。

たとえ1回も海に浸けてていない状態でも見つけたら交換しておく。



釣れ揚がってくるメバルのサイズはいろいろ。



潮が緩んでくるごとに サイズがダウンしてくる。



愛媛県なので みきゃん色のワーム。



今日は このワームで良型けっこう釣れた。

この色は海中では特に異彩を放ちよく目立つのでお気に入り。

サバ皮をきれいに取り去ってから

ワームがまっすぐになるよう針の軸いっぱいにに付けないと

枝が絡んで釣りにならない。

最終的に 緑とオレンジのワームで10匹ずつは釣れた。


真冬なのに ベタ凪になってきた。



ポイント移動。


潮が残っているかけ上がりのポイントでは



食い気のある良型は上の枝に付くことが多い。


メバルは根に付く魚であるが

潮が緩むと底から5m10mと浮いてくる。

底ばっかり狙っていると良型を釣り損なうことになることをお忘れなく。


さらにポイント移動。


メバルはポイントがすぐに傷んで(釣れなくなって)しまうので

ポイント移動直後 最初の流しはとても重要なのである。



中型だが8連パーフェクト。


たくさん掛かったからといって 同じラインを流しても

メバルが映っていても警戒してほとんど釣れない。


最初の流しで最初にポイントに入った方が圧倒的に有利なので

時合いの時間帯はスカ流れにならないよう

手返しよく数を稼ごう。



毎度のことですが



近海で釣れるメバル4種 正式名称分かりますか?

上から(このエリアで釣れにくい)順番に

・トゴットメバル やや深場に生息

・アカメバル 藻場や浅場に多い やや小型

・シロメバル 砂地の漁礁や岩などに付く 大型になりやすい。

・クロメバル 磯やかけ上がりなどに生息  一番多い

以前は生息エリアによって体色が変化すると考えられ

アカ、シロ、クロはひとくくりにされメバルと言われていたが

10年ほど前から別種であることが分かり3種に分類されるようになった。


日焼けするほど暑くなってきた。

目のいいメバル釣りに晴天はよくない。



ポイント移動を重ね

一カ所で10匹20匹と釣ったら

食いが落ちてくるので また移動。



今回も中型メインだが 前回のような小型は少なかった。


大型が掛からないのは 産卵時期真っ最中(または産休中)のためか。


それでも掛かってきた予定日過ぎた妊婦さん。



リリースしても腹を浮かべてしまう。

卵胎生なので 出産のお手伝い



見えますか?

バケツの中で数万匹が泳いでいる。


最後のポイントでも



アジ混じりで荒稼ぎ。


潮が止まって メバルの活性も下がってしまったところで



終了〜。


やはりメバル釣りは凪に限る。

海水温が高いので今シーズンのメバルは まだ早いかなと思っていたが

例年並みの釣れ具合に安心した。



メバルで50Lのクーラーを満タンにするのは難しい。


他の方々は中〜大型の良型アジいっぱい釣っていたのに

なぜか私の仕掛けにはほとんど掛からず。


海水温の低下とともにアジが減ってくると

メバルの活性も上がってくるはず。

これからの釣り物であるだけに 今後に期待。



本日の釣果 メバル 〜27cm 101匹